こおりやま産業博 事業概要

TOP > こおりやま産業博 事業概要

Ⅰ.名称

こおりやま産業博 -KORIYAMA EXPO 2025-

Ⅱ.開催主旨

本市の多様な産業-商業・工業・農業・観光・福祉・文化など-が一堂に会する総合展示会を開催。産学金官の連携を強化し、DX・GXの推進や循環型経済の促進を図るとともに、販路拡大や新規事業開拓に挑戦する企業・生産者を支援する。
また、次世代を担う学生や子どもたちが、ワークショップやさまざまな企画を通じて本市の産業や企業の取り組みに触れ、その魅力を体感できる場を創出。これにより、地域への就業意欲や地元での創業意識を高め、将来的な定住促進につなげるとともに、持続可能な地域産業および経済の発展を目指す。

Ⅲ.主催 ※順不同

こおりやま産業博実行委員会(郡山市・郡山商工会議所・福島さくら農業協同組合・郡山地区商工会広域協議会)※順不同

Ⅳ.後援 ※順不同

福島県・郡山市教育委員会・(公財)郡山地域テクノポリス推進機構・郡山地域テクノポリス推進協議会・郡山市商店街連合会・(公社)郡山青年会議所・(一社)郡山市観光協会・こおりやま食のブランド推進協議会・郡山農業青年会議所・日本貿易振興機構(ジェトロ)福島貿易情報センター・(公財)郡山コンベンションビューロー・郡山地区ハイヤータクシー協同組合・(一社)福島県情報産業協会・福島県広告業協会・福島県デザイン振興会・郡山高度情報化システム研究会・郡山美味しい街づくり推進協議会・郡山市福島空港活用促進協議会・東日本旅客鉄道㈱郡山統括センター・福島交通㈱郡山支社・福島民報社・福島民友新聞社・福島テレビ・福島中央テレビ・福島放送・テレビユー福島・ラジオ福島・ふくしまFM・福島リビング新聞社

Ⅴ.日時

令和7年10月10日(金)※交流会や合同記者発表会など
令和7年10月11日(土)10:00~16:00 【一般公開】
令和7年10月12日(日)10:00~16:00 【一般公開】

Ⅵ.場所

ビッグパレットふくしま 多目的展示ホール他

Ⅶ.出展料(土・日、2日間の出展料及び期間中のオンラインコンテンツ掲載料)

サイズ

間口2,700mm×奥行2,700mm×高さ2,100mm

出展料

会員・組合員/18,000円(税込)  一般/25,000円(税込)

オプション

別途出展者負担

※感染症の発生や自然災害など社会情勢を鑑み、リアル展示会を中止する場合がございます

Ⅷ.内容

❶出展ブース

  • 1.
  • 150超の企業・団体によるブース展開(DX/未来、くらし、ヘルスケア、農業、食/スイーツ、ものづくり、教育・支援機関、キッチンカー)
  • 2.
  • 各ブースでのワークショップ実施による、出展者と来場者の交流促進
  • 3.
  • 創業間もない企業の出展やテストマーケティングを実施するチャレンジブース
  • 4.
  • 「こおりやま広域連携中枢都市圏」の自治体や経済団体等による団体出展ゾーン
  • 5.
  • オンラインと連携したブース・企画の展開、ライブ配信の実施

❷産業振興に関する事業(商業・工業・農業)

  • 1.
  • 『出展支援プログラム』を実施し、産業博の有効活用と開催後の販路開拓を強化
  • 2.
  • 各種メディア等と連携した合同発表会の開催
  • 3.
  • 出展者交流会を通じた出展者間のビジネスマッチングを推進
  • 4.
  • 商品・サービスをブラッシュアップするためのモニタリング調査の実施
  • 5.
  • 出展者のイチオシ商品・製品・サービスをPRするビジネス掲示板を展開

❸地域の魅力発信事業(農業・観光・文化)

  • 1.
  • 地域の発酵文化の魅力を発信する『こおりやまSAKE&発酵まつり」の同時開催
  • 2.
  • 郡山市及びJA福島さくらによる特産品や農産物、6次化商品の販売・PR
  • 3.
  • 郡山市の観光資源やこおりやま広域連携中枢都市圏、姉妹・友好都市の情報発信
  • 4.
  • 郡山市発明工夫展と連携した作品の情報発信

Ⅸ.広報

  • 1.
  • 主催4団体の関係団体への周知
  • 2.
  • 折込みチラシ・DMによる広報
  • 3.
  • インターネットによる広報(Facebook・Instagram等SNS、HPなど)
  • 4.
  • マスメディアによる広報(新聞、テレビ、ラジオ、フリーペーパーなど)
  • 5.
  • 郡山市内を中心とした学校への周知